ブランシュPresents~若い芽のコンサート~、祖父の33回忌
先週の土曜日、18時30分から20時30分、ひまわりホールにて、ブランシュPresents~若い芽のコンサート~がありました。
そして、草木保育園平成19年度 卒園児の石田季実花さんもコンサートに参加しました。
石田季実花さんは、ピアノの演奏家です。
小組曲より『小舟にて、バレエ』にて、ピアノ演奏家の丸山晟民氏と共演しました。
その後、フルート演奏家の村中由起子氏と『愛の哀しみ歌の翼にによる幻想曲』の歌を披露しました。
一流のピアニストになって欲しいと願っています。
石田季実花さん、頑張ってくださいね。
石田季実花さんは、梅﨑尚美・山根明子・楠本隆一・黒川浩・松尾真貴各氏に師事。
グレッツェンピアノコンクール西日本大会優秀賞、さいたコンクール大牟田予選さいた賞、有明ジュニアコンクールチャレンジB準チャレンジ賞を受賞。
室内楽” 楽興の詩”にてコンクールマスター篠﨑史記氏と共演をする。
先週の日曜日、長崎県南島原市布津町にあります「たちばなこども園」にて、『祖父の33回忌』がありました。
久しぶりに親戚が集まり、祖父の偉大さが感じることができました。
すべては子どもたちのために、職員一同で頑張ります。
大空に羽ばたく子どもたちのようにのびのびと生活を送っていってほしいと思います。
また、暑い日が続きますが、子ども達の体調に気をつけながら、運動会にむけて取り組んでいきたいと思います。
《創立者 宮﨑秀男の事業経歴》
昭和27年 瑞穂物産株式会社 設立
昭和29年 銀水機械製作所 設立
昭和30年 児童福祉施設 草木保育園 設立
昭和40年 大牟田たちばな幼稚園 設立
昭和46年 長崎県に学校法人たちばな学園 たちばな幼稚園 設立
昭和23年 当時、復員して間もない創立者 宮﨑秀男は長崎県南高来郡において農業・漁業に従事し、昭和26年に大牟田市に移住しました。
全ての始まりは、長崎県はもちろんですが、福岡県では大牟田市草木の地でありました。
当時、草木保育園の立ち上げにおいて、祖父は「保育園でありながらも教育を大切にしたい」という想いを掲げ、今もなお、乳幼児教育に特化した保育園として地域に根差した活動が展開され、すぐに定員を迎える保育園として保護者に評価いただいています。
(園長 宮﨑秀一郎)