《バス遠足in久留米(すみれ組)》
《バス遠足in久留米(すみれ組)》
令和2年10月25日
お天気にも恵まれて、すみれ組さんはバス遠足に行きました。バスに乗って、久留米市の鳥類センターと青少年科学館に行きました。コロナ禍で、すみれ組さんはマスク着用など三密を守っていました。(園長 宮﨑秀一郎)
《バス遠足in久留米(すみれ組)》
令和2年10月25日
お天気にも恵まれて、すみれ組さんはバス遠足に行きました。バスに乗って、久留米市の鳥類センターと青少年科学館に行きました。コロナ禍で、すみれ組さんはマスク着用など三密を守っていました。(園長 宮﨑秀一郎)
《お買い物ごっこ(以上児)》
令和2年11月26日(木)
今日、お買い物ごっこをしました。
以上児での交流を深めお買い物ごっこの仕方やお金の使い方を
知って子どもたちは元気いっぱい楽しみました。(園長 宮﨑秀一郎)
《避難訓練(消火器の練習)》
令和2年11月25日(水)
毎月一回実施している避難訓練が本日10時から行われました。
今回は、近隣からの出火を想定し、マイク放送をしっかり聞いて、慌てず避難するという火災訓練でした。慌てず落ちついて避難ができました。
火災訓練の他にも、地震や不審者対応の訓練もあります。どんな場合にも落ち着いて行動ができるよう、訓練を重ねたいと思います。(園長 宮崎秀一郎)
《体操発表の保育参観(ふじ組)》
令和2年11月21日(土)
日頃の生活の一部を保護者の皆様にご覧いただくことを目的として保育参観を開催しました。
また、園での子どもたちの様子と成長を見てもらったり、親子でのふれあいを楽しくしていただこうと企画しました。
子どもたちは、どんどんと成長します。体も心も成長します。 また、ふれあい遊びを通して、スキンシップをたくさんとることは、子どもたちのこれからの成長に良い影響を与えてくれる大切な時間です。是非、これからもふれあい遊びでスキンシップをたくさんとって、子どもたちへの愛情をたっぷり注いであげて欲しいと思います。(園長 宮﨑秀一郎)
「大豆カレー」、「ツナサラダ」、「牛乳」です。
また、3時のおやつは、「チーズ蒸しパン」です。子どもたちは大好きなカレーです。いただきます~。(園長 宮﨑秀一郎)
令和2年11月20日(金)
今日は、「世界こどもの日」です。児童の権利に関する宣言が採択されたことにちなんで制定されました。
草木保育園の理念に、「すべては子どもたちのために」があります。
職員の先生は、智恵と工夫を凝らしながら、行事やイベントなどアイデアをして、子どもたちのために全力で頑張っています。(園長 宮﨑秀一郎)
令和2年11月11日(水)
草木保育園では、大切な歯を守るために、指導要綱を作成し、計画的に指導を行って
います。
今日は、派遣の看護師さんによる歯みがき方法の指導を行いました。
歯ブラシの持ち方、幼児向けの歯みがき方法をお話したあとに、実際に磨きます。
これから永久歯が生えてきます。一生付き合っていく歯であるためにご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(園長 宮崎秀一郎)
令和2年11月9日(月)
「♪うんとこしょ~どっこいしょ~」と「いもほりのうた」が、最近、園のあちこちから聞こえています。毎年お世話になっている草木の小川さんの畑にみんなで歩いて行きました。
砂畑でとっても掘りやすく、スコップより手で掘った方が早いくらいでした。
ざっくざくとお芋がでてきました。
畑のあちこちで子ども達の歓声が上がり、みんな喜んで袋やカゴにに入れていました。
本日のおやつでは、とれたてホクホクのおいもをおいしそうに、ほおばっていました。みんなで掘る楽しさや、自分で収穫した喜びは大切な宝物です。土に触れる機会も少ないので貴重な経験だったと思います。(園長 宮﨑秀一郎)
令和2年11月4日(水)
今日から和太鼓指導が始まりました。
すみれ組の子どもたちは和太鼓が初めてで、慣れない手つきで頑張っていました。
誰もが「打てば音が鳴る」ということが和太鼓の魅力です。「ドーン」とおなかの底に響くような音。
「ドンドンドン カラカッカ ドドンガドン」と、どこからともなく聞こえてくる祭りばやしの音には、誰もが懐かしさを感じるのではないでしょうか。
和太鼓は大人数でたたく団体演奏スタイルです。仲間と音を合わせて、心を合わせることで、協調性が身につきます。仲間と力を合わせ、作り上げた音楽を披露する達成感は格別です。一人ではできない、仲間がいるからこそ、できることですね。(園長 宮﨑秀一郎)
令和2年10月31日(土)
コロナ禍の中で、縮小になりましたが、子どもたちは、一緒に演技を頑張っていました。今日は子どもたちの成長を感じることができました。
保護者の皆様、朝早くから応援していただき、ありがとうございました。
運動会が無事に終えることができたのも、ここにいる皆様一人一人のご協力あってのことと深く感謝しております。また、園児たちの温かなご声援を頂きありがとうございました。
「あんなことがあったね」、「こんなことがあったね」、「運動会、楽しかったね」、とたくさんお話ししていただけたら、運動会は『大成功』だったと思います。
たくさんのご声援、ありがとうございました。(園長 宮﨑秀一郎)