《避難訓練》(消火器の練習)
《避難訓練》(消火器の練習)
毎月一回実施している避難訓練が本日10時から行われました。
今回は、近隣からの出火を想定し、マイク放送をしっかり聞いて、慌てず避難するという火災訓練でした。慌てず落ちついて避難ができました。
火災訓練の他にも、地震や不審者対応の訓練もあります。どんな場合にも落ち着いて行動ができるよう、訓練を重ねたいと思います。 (園長 宮崎秀一郎)
《避難訓練》(消火器の練習)
毎月一回実施している避難訓練が本日10時から行われました。
今回は、近隣からの出火を想定し、マイク放送をしっかり聞いて、慌てず避難するという火災訓練でした。慌てず落ちついて避難ができました。
火災訓練の他にも、地震や不審者対応の訓練もあります。どんな場合にも落ち着いて行動ができるよう、訓練を重ねたいと思います。 (園長 宮崎秀一郎)
平成29年12月15日(金)
今日は待ちに待ったクリスマス会の日です。
2F多目的ホールにみんな集まって、毎年恒例のクリスマス会を行いました。
そして、今回の目玉の出し物。先生たちによるスペシャルショウタイムです。
この日の為に振り付けの練習
【合奏団】先生たちによる「赤鼻のトナカイ」の演奏
【ブルゾンもりたwith“M” 『キャリア・ウーマン』】
私もwith'M'として、この日の為に振り付けの練習を頑張りました。
子どもたちもノリノリ♪
その後、サンタさんが登場。
サンタさんは、こどもたちにクリスマスプレゼントを渡して、サンタさんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」歌いました。
子ども達は、「サンタさん、ありがとうございました。来年も来てくださいね~!!」
笑いありの楽しいクリスマス会でした。
ご家庭でのクリスマスも楽しみですね。(園長 宮﨑秀一郎)
平成29年12月9日(土)
今年も晴天で気持ちいい季節となりました。
恒例のもちつきを行いました。まずもち米を蒸し、蒸しあがった米から、石臼と杵で米粒の形がなくなるまでこねてつきました。丸餅に形をととのえて出来上がりです。
子ども達もすぐ近くでもちつきを見学。
つきたてのお餅に触れてふわふわした感触にとても喜んでいました。
もち米をあっという間につきあげてしまいました!
お手伝い頂いた皆様、そして役員の皆様、ありがとうございました。
楽しいもちつき大会でした。(園長 宮﨑秀一郎)
保 育 参 観
(ふじ組11月11日、きく組11月18日、すみれ組11月25日)
日頃の生活の一部を保護者の皆様にご覧いただくことを目的として保育参観を開催しました。
≪すみれ組さんは、「お店屋さんごっこ」です。≫
≪きく組さんは、「ふれあいあそび」です。≫(宇宙ダンス、ゲーム)
≪ふじ組さんは、「フォトフレーム作り」です。≫
子どもたちの成長を間近に感じふれあいを楽しみつつ、親子それぞれに良い思い出が残る行事でした。(園長 宮﨑秀一郎)
平成29年11月17日(金)
デイケアひまわりに、すみれ組さんが訪問しました。
「羽山台校区の春まつり」などにも積極的に参加したりと、地域のために頑張ってくれています。
元気な挨拶のあとに、「季節の歌」とふれあい手遊び、など、いろいろとしました。
歌に合わせての肩たたきも好評で、大変喜ばれていました。
利用者の方がこんなに笑顔になってくれるのはめずらしいですよ~と担当者の方が言われていたのが印象的でした。
仲良くなったおばあちゃんに手を振ってのお別れです。子どもたちにとっても、よい経
験となりました。(園長 宮﨑秀一郎)
草木保育園では、大切な歯を守るために、指導要綱を作成し、計画的に指導を行っています。
今日は、派遣の看護師さんによる歯みがき方法の指導を行いました。
歯ブラシの持ち方、幼児向けの歯みがき法をお話したあとに、実際に磨きます。
これから永久歯が生えてきます。一生付き合っていく歯であるためにご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(園長 宮﨑秀一郎)
保育園の年間行事として、毎月やってくるのが誕生会です。
誕生会は、子どもたちにとってみんなからお祝いされるという特別なイベントとなります。
お楽しみ会でもあるので子どもたちはすごく楽しみにしていることと思います。
草木保育園も『今日は、ボクの誕生日!』と誇らしげに胸を張って喜んでほしい。
生まれてきたことに、このかけがえのない記念日に、ささやかだけども
特別なプレゼントを行っています。
11月の誕生会は、「マジックバルーン」を行いました。
赤や緑の豊富なカラーラインで、空気を入れた物をねじり曲げて花の形を作りました。
子どもたちにとっては年に1回必ず自分が主役となれる場でもあります。誕生会は自分の誕生と成長を保育者や友達からお祝いされる特別な出来事でもあるので、子どもが笑顔で楽しめるような素敵な誕生会にしてほしいと思います。(園長 宮﨑秀一郎)
平成29年11月1日(水)
「♪うんとこしょ~どっこいしょ~」と「いもほりのうた」が最近、園のあちこちから聞こえています。毎年お世話になっている草木の小川さんの畑にみんなで歩いて行きました。
砂畑でとっても掘りやすく、スコップより手で掘った方が早いくらいでした。
ざっくざくとお芋がでてきました。
畑のあちこちで子ども達の歓声が上がり、みんな喜んで袋やカゴに入れていました。
当日のおやつは『ふかしいも』でした。
とれたてホクホクのおいもを、おいしそうにほおばっていました。
土に触れる機会も少ないので貴重な経験だったと思います。 (園長 宮﨑秀一郎)
平成29年10月27日(金)
市内12の保育園が諏訪公園に集まり、かけっこや綱引き、玉入れなどの競技を楽しみました。
本日、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。 (園長 宮﨑秀一郎)
平成29年10月21日(土)
毎年開催されている幼年消防大会にすみれ組が参加しました。大牟田市内の幼稚園、保育園17クラブの年長組さんが参加しています。
この大会では、チロリアン渡過訓練、煙体験、放水訓練などを行い、防災思想の教育を目的として実施されています。
土曜日ということもあり、たくさんの来場者に見守られながら、みんな訓練を頑張りました。
涼しくなり、空気も乾燥する日が増えてきました。ご家庭でも火の用心をよろしくお願いします。 (園長 宮﨑秀一郎)