《英語教室》平成29年5月19日(金)
《英語教室》
平成29年5月19日(金)
当園では英語教室を行っています。
今年度は、すみれ組さんを対象に月1回のペースで、英語教室と国際交流を予定しています。
英語教室では、ケニーさんが楽しく体全体を使って英語を話します。
みんなも同じように大きな身振りや手振りで英語を話しました。
英語がしゃべれるようになる為ではなく、国際感覚を養っていくためにも、この英語教室や、国際交流が役に立てばと思います。(園長 宮﨑秀一郎)
《英語教室》
平成29年5月19日(金)
当園では英語教室を行っています。
今年度は、すみれ組さんを対象に月1回のペースで、英語教室と国際交流を予定しています。
英語教室では、ケニーさんが楽しく体全体を使って英語を話します。
みんなも同じように大きな身振りや手振りで英語を話しました。
英語がしゃべれるようになる為ではなく、国際感覚を養っていくためにも、この英語教室や、国際交流が役に立てばと思います。(園長 宮﨑秀一郎)
《マーチング指導》
平成29年5月13日(土)
音楽で表現する楽しさを培ってくれればと、マーチングの取り入れています。
いろいろな楽器、音にふれ、お友達と力を合わせて音楽を作っていく[楽しさ]と[難しさ]を感じながら指導をしています。
すみれ組さんときく組さんは、日本総合音楽研究の亀山先生によるマーチングの指導がありました。いつも子ども達のパワーをもらって、楽しく運動会に向けて取り組んでいます。(園長 宮﨑秀一郎
|
|
|
|
|
《給食室の床張替え》〔4月29日(土)、5月3日(水)〕
晴天の中、給食室の凹凸があり、給食室の床張替え工事を行いました。
準備をして作業開始。床を削って、セメントを流し込んで乾かしました。
そして、新しい床を据え付けて、ワックス仕上げしました。
《チューリップ組のお友達とお散歩》
平成29年4月28日(金)
お天気は晴れで、ぽかぽかいい気持ちです。
チューリップ組のお散歩に行きました。
職員の方は、右見て、左見て、慎重に移動していました。(園長 宮﨑秀一郎)
《JR九州「ななつ星」歓迎イベント》
平成29年4月21日(金)
晴天の中、午前、すみれ組さんは、JR九州「ななつ星」歓迎イベントに行きました。
銀水駅から西鉄電車に乗って大牟田駅に行きました。
JR九州「ななつ星」の電車が到着。
すみれ組の園児達は「いらっしゃい!」「こんにちは!」とお出迎え。
JR九州「ななつ星」は、豪華でピカピカ輝いていました。いい経験になりました。 (園長 宮﨑秀一郎)
《春の遠足》平成29年4月15日(土)
大牟田市動物園にて、草木保育園の春の親子遠足がありました。
お天気に恵まれ、みんな多くのお友達やお父さん、お母さん達と一緒にシールラリーなど楽しみました。
保護者の皆様、お休みを頂き、ご参加いただきありがとうございます。
子供達も、園での新生活に少しずつ慣れてきて、元気に遊んでいます。
そして、この遠足を通じ、子供たちまた保護者の方々との交流を深める場にしていきたいと思っています。
また、子どもたちがお友達や先生と遊ぶ日ごろの様子が見て取れるような一日となりますよう願っております。(園長 宮﨑秀一郎)
『春満開』と『誕生会』
9日(日)は低気圧や前線が東へ遠ざかり、広いエリアで雨が止んでゆっくりと天気が回復しました。
草木保育園も桜が満開で見ごろとなりました
さて、初の試みで、「各クラスごと」から「以上児と未満児分かれて」誕生会を企画しました。
「以上児の誕生会」は多目的ホールにて、「未満児の誕生会」はもも組の部屋にて行いました。
みんなで一緒に誕生日会の歌を一人ひとりに歌をプレゼント。
改めて、園児の姿を見ることで、年齢の差による成長の目標が見えたと思います。
ご入園と進級式、おめでとうございます。
園長の「宮﨑秀一郎」です。
当園は61年目を 迎えます。
当園の保育理念は『すべては子どもたちのために』です。
この保育理念を掲げ、一人ひとりが、どの発達過程にあるかを理解して、その子どもに適切な保育を育てます。
また、子どもたちは、家庭と保育園の中で成長していきます。
連絡を密に取りながら保育を進めていきたいと思います。
分からないことや困ったことがありましたら何でも遠慮なく聞いてください。
子どもたちにとって楽しい保育園生活でありますよう、また、一緒に、子どもたちの未来を考えていきたいと思います。
《終わりに》
いつの間にか日が長くなり、穏やかな日差しの中に春の訪れを感じるようになりました。子どもたちの成長と同様に月日の経つのは早いもので、本年度の終了を迎えようとしております。
保護者の皆様、今年度もありがとうございました。
また、多大なる保育へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
お子さまの立派な姿を見て、しっかりと根を張って、これからさらに大きくなろうとする姿に頼もしさを感じます。
また、4月になると多くの新入園児が入園します。来年度も子どもたちの絶え間ない笑顔と歓喜に満ち溢れた保育園で有り続けたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
最後に、今後も保護者の皆様と地域の皆様のお力を借りながらよりよい成長をしていけるよう温かく成長を見守っていただきたいと思います。
(園長 宮﨑秀一郎)
《卒園式》
平成29年3月19日(日)
すみれ組のみなさん、ご卒園 おめでとうございます。
また、すみれ組の保護者の皆様、卒園式にご出席いただきまして、本当にありがとうございました。
このように、すばらしい卒園式を迎えられるのも、草木保育園の保育に対する
深い ご理解、ご支援、ご協力をいただいたからだと思います。心から感謝申し上げます。