《ゆり組もも組の園外保育》(大牟田動物園)
《ゆり組もも組の園外保育》(大牟田動物園)
平成29年3月9日(木)
みんなが楽しみにしていた大牟田市動物園に行きました。
トーマスの園バス2台に乗って、レッツゴー!
大盛況でした。また来年も来ようね。
また、残すところ、あと少しとなりました。お別れ会、卒園祝膳、卒園式とあります。すみれ組さんは、晴れやかな姿で卒園式を迎えます。泣き笑い楽しい卒園式を期待しています。
(園長 宮﨑秀一郎)
《ゆり組もも組の園外保育》(大牟田動物園)
平成29年3月9日(木)
みんなが楽しみにしていた大牟田市動物園に行きました。
トーマスの園バス2台に乗って、レッツゴー!
大盛況でした。また来年も来ようね。
また、残すところ、あと少しとなりました。お別れ会、卒園祝膳、卒園式とあります。すみれ組さんは、晴れやかな姿で卒園式を迎えます。泣き笑い楽しい卒園式を期待しています。
(園長 宮﨑秀一郎)
《お別れ遠足》(以上児)平成29年3月3日(金)
みんなが楽しみにしていたお別れ遠足に行きました。
トーマスの園バス4台で手鎌北町公園に行きました。
公園に到着後、記念撮影、かわいい笑顔で撮影できました。
朝早くからのお弁当作り大変だったことと思います。愛情のこもったお弁当をおいしそうに食べている子どもたちが印象的でした。
卒園式まであとわずか。
大きく成長したすみれ組さん。
3月19日の卒園式には、夢いっぱい、晴れやかな気持ちで迎えてもらいたいです。(園長 宮﨑秀一郎)
草木保育園で和太鼓を取り入れて今年で14年目になります。
10月から子どもたちは練習を頑張ってきました。
草木太鼓と太鼓衆響 さんの太鼓で、皆様の心が、あたたかくなれば幸いです。
保護者の皆様、地域の皆様、他園のお友達と、たくさんの皆様にお集まりいただきまして、どうもありがとうございました。(園長 宮﨑秀一郎)
大牟田文化会館小ホールで、発表会を開催いたしました。
子ども達は、元気いっぱい大きな舞台で歌や合奏、お遊戯を披露しました。
発表会は、日々の保育の延長線上にあるものなので、子ども達が一緒に楽しむということに目的があります。また、子ども達の成長をあらためて確認できる大切な行事であると考えています。
また、この大きな舞台に立つ経験が大切だと思います。
(園長 宮﨑秀一郎)
発表会まであと少しで本場!
子どもたちは、この日のために練習を頑張っています。
「一人でやって、面白いことでも、みんなで一緒にやってみると、もっと面白い。合奏にしても、一人で演奏するより、みんなで一緒に曲を演奏する方が、もっともっと楽しい。
そういう集団生活の喜びを、感じることができるのではないでしょうか。
子どもたちの成長を感じていただけたらと思います。
(園長 宮﨑秀一郎)
H29.2/18(土)『草木保育園の発表会』8:50開始~午前中終了、場所は大牟田文化会館小ホール
《豆まき》
平成29年2月3日(金)
暦では明日から春をむかえるこの節分に、恒例の「豆まき」を
行いました。赤鬼と緑鬼が、各クラスを回ります。子ども達は、
『鬼は外~、福は内~』と大きな声で叫びながら、豆を投げました。
泣いてしまう子ども達もいましたが、みんな一生懸命豆を投げました。
みんなのところに福が来るといいですね。春の訪れを感じる行事となりました。
(園長 宮﨑秀一郎)
《避難訓練をしました。》(有明海を震源とする地震と地震による火災)
平成28年1月25日(水)
室内保育中に地震が発生したと想定し、落ち着いて安全な場所へ避難しました。
また、給食室から火災が発生したと想定し、非常ベルの合図で慌てずに防災ズキン(以上児用)をかぶって園庭へ避難しました。
『発表会にむけて練習風景』
平成28年1月17日(火)
この発表会が子どもたちにとって、やり遂げた充実感やそれまでの経験が自信となり園生活を広げる原動力となってくれればとおもいます。ご声援よろしくおねがいします。
(園長 宮﨑秀一郎)
《卒園写真撮影》H29.1/10(火)
すみれ組さんは、卒園アルバムに貼る集合写真を撮影しました。
28名全員集合で、写真撮影ができました。
制服姿がとても似合うすみれさん。
最高の笑顔で、思い出の一枚を撮影することができました。
卒園まであと2ヶ月程になりました。
はやいですね~。(園長 宮﨑秀一郎)
保育士体験 H29.1/4(水)~7(土)
1月に保護者の保育士体験が行われました。
今回は、7名の保護者の皆様の参加があり、子どもたちのお世話や、外遊びなど体験されました。
保護者の目線で気づいたことを教えて頂き園にとっても良い機会となりました。
来年度は、7月と1月に企画いたします。ご都合がつかれる方は、この機会に是非ご参加ください。
(園長 宮﨑秀一郎)