新年の挨拶
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は保護者の皆様を始め、地域の方々、関係者の方々と多くの方のおかげで一年を過ごして参りました。
今年も、より一層の保育内容の充実を図り、職員一丸となって、楽しい保育を実践と子どもたちの成長のためにまい進していきます。 (園長 宮﨑秀一郎)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は保護者の皆様を始め、地域の方々、関係者の方々と多くの方のおかげで一年を過ごして参りました。
今年も、より一層の保育内容の充実を図り、職員一丸となって、楽しい保育を実践と子どもたちの成長のためにまい進していきます。 (園長 宮﨑秀一郎)
今年一年ありがとうございました。
2016年も残りわずかとなり、新年を迎える準備に追われているころではないでしょうか。
さて、今年はどのような一年になりましたか?
草木保育園も、「運動会」「いもほり」「もちつき大会」「クリスマス会」など、いろいろと行事がありました。
あと、二大行事の「運動会」と「発表会」があります。
来年の2/18、「発表会」があります。
保護者の皆様、地域の皆様、職員一同でお互いに手を取り合って、子どもたちの成長を感じていただけたらと思います。
一つ一つ壁を乗り越えていきましょう。
寒さも本格的になってきました。お元気でよい一年をお迎えください。
クリスマス会
平成28年12月16日(金)
今日は待ちに待ったクリスマス会の日です。
2F多目的ホールにみんな集まって、毎年恒例のクリスマス会を行いました。
そして、今回の目玉の出し物。先生たちによるスペシャルショウタイムです。
この日の為に振り付けの練習頑張りました。
サンタさん、来年も来てくださいね~!!
笑いありの楽しいクリスマス会でした。
ご家庭でのクリスマスも楽しみですね。
(園長 宮﨑秀一郎)
もちつき大会
平成28年12月10日(土)
今年も晴天で気持ちいい季節となりました。恒例のもちつきを行いました。まずもち米を蒸し、蒸しあがった米から、石臼と杵で米粒の形がなくなるまでこねてつきました。
丸餅に形をととのえて出来上がりです。
子ども達もすぐ近くでもちつきを見学。
つきたてのお餅に触れてふわふわした感触にとても喜んでいました。
20キロのもち米をあっという間につきあげてしまいました!
お手伝い頂いた皆様、おやじの会の皆様、そして役員の皆様ありがとうございました。楽しいもちつき大会でした。
(園長 宮﨑秀一郎)
『大相撲大牟田場所』
H28.12/8(木)、大牟田市立体育館で、大相撲の巡業が来ました。
大牟田市では、22年前に一度大相撲の巡業を行いました。
急ではありますが、招待されました。
こんな機会めったにないことなので、すみれ組さんときく組の園児たちが見学しました。
日本の伝統文化である大相撲を近くで見ることができました。
国際障害者デーは、障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補助の確保を目的とした記念日です。
昭和57年12月3日に、国際連合総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して、平成4年の国際連合総会において宣言しました。
また、平成7年に総理府(現内閣府)により、「障害者の日」は12月3日から12月9日までの1週間と定めました。
私は5年前、脳梗塞になりました。徐々に回復していますが、徐々にですね。
苦しかった日もありました。悲しい時もありました。
健康第一で、元気に過ごしています。
リハビリも、一歩一歩、積み上げて、無理せずに頑張っています。
前へ前へ、一歩ずつ前進、感謝を忘れずに、みんなに感謝。
(園長 宮﨑秀一郎)
《保育参観》
(ふじ組11月12日、きく組11月19日、すみれ組11月26日)
日頃の生活の一部を保護者の皆様にご覧いただくことを目的として保育参観を開催しました。
≪すみれ組さんは、「お店屋さんごっこ」です。≫
≪きく組さんは、「ふれあいあそび」です。≫(ストップモーション、じゃんけん列車)
≪ふじ組さんは、「ふれあいあそび」です。≫ (しっぽとりゲーム、新聞紙ゲーム)
子どもたちの成長を間近に感じふれあいを楽しみつつ、親子それぞれに良い思い出が残る行事でした。
(園長 宮﨑秀一郎)
毎年11月の第3日曜日は「家族の日」です。
この日を中心とした前後1週間は「家族の週間」です。
子どもを育む家族の大切さ、家族を支える地域の大切さを考えるキッカケにしようという趣旨のもと2007年に制定されました。
家族の中では、子育てや家事を母親一人に負担させるのではなく、父親も子育てや家事に積極的にかかわっていく、職場では、子育てしながら仕事を続けやすい環境・雰囲気をつくっていくなどの応援が重要になります。
この機会に「家族」と「地域」の大切さについて改めて考えてみてはいかがでしょうか。
晴れ渡る空で、気持ち良い季節になりました。
平成28年11月11日(金)、大牟田文化会館において、誠修高校の音楽劇に行きました。文化会館の大ホールに年長さんが大集合!!大ホール1階が満員になるほどでした。
通路には各園ごとに高校生のお兄さんお姉さんが付き添ってくれ、子どもたちもうれしそうでした。
国とお隣の国で、「黄金のトランペット」をめぐるお話でした。
誠修高校のみなさん、ありがとうございました。
|
《いもほり H28.11/4(金)》
「♪うんとこしょ~どっこいしょ~」と「いもほりのうた」が最近、園のあちこちから聞こえていました。
毎年お世話になっている草木の小川さんの畑にみんなで歩いて行きました。
砂畑でとっても掘りやすく、スコップより手で掘った方が早いくらいでした。
ざっくざくとお芋がでてきました。
畑のあちこちで子ども達の歓声が上がり、みんな喜んで袋やカゴにに入れていました。
当日のおやつは『ふかしいも』でした。
とれたてホクホクのおいもをおいしそうにほおばっていました。
土に触れる機会も少ないので貴重な経験だったと思います。
(園長 宮﨑秀一郎)